金曜日の10時にシルクスクリーン印刷を自分で印刷したいと言うパン屋さんが来た。当社は金曜日には貸工場と言うシステムで機械は買う事は出来ないが自分で印刷を体験したいと言う方に時間貸しをしている。このパン屋さんは土曜日にはどうしても時間が取れず、何とか平日に印刷をしてみたいと言うのですが、娘が親しくしている地元の製本屋さんの知り合いでデザインを仕事にしている方の紹介で来たのだった。いずれにしても地元の人たちの繋がりでやって来たので地域の匠として快く受け入れて印刷して貰う事にした。
 当社には「なんでもくん」と言うパッド印刷システムを販売しているがそれに使う露光機でシルクスクリーン印刷の版も製版出来る。版の大きさには制約があるがパッド印刷では無理な大きさの印刷が可能な「じざいくん」と言う印刷台も販売している。
 パン屋さんが持って見えた赤い布織紙のマチのある手提げ袋ですが、スペーサーを挿入して印刷しなければ綺麗にはいかない、手ごろな塩ビの板が有ったので大きさを合わせて2枚程作った。
 「じざいくん」に版としてはギリギリの大きさのポジだが、5分露光して水で現像して乾燥した。「じざいくん」にセットしてゴムスキージも目一杯大きさでスキージングするのにもコツが要る。
 パン屋さんにインキの乗せ方、スキージの持ち方、スキージする時の角度も教えたた。最初の一枚は私が印刷して見せた。さすがパンの職人だけあって、パンを捏ねる事を日常やっているせいか手先が器用で呑み込みが早かった。最初の一枚は上手くインキが出ないので2度刷り込んだが、3枚目には一度スキージするだけで綺麗に印刷が出来た。
 デザインした人も手伝ってスペーサー入れ替える事に従事してくれた。床に広げたシートの上の重ならないよう置いて貰った。私もスペーサーを少し袋から出ているようにしてたので位置を確定するのを手伝った。持って見えたのは50袋だったのであっと言う間に終わってしまった。初めての印刷だったが綺麗に出来たのには二人とも感動していた。
 午後には一時半には長野県の方が「なんでもくん」の研修に来ましたが、持って見えたもの全てに印刷が出来て喜んでいました。私が戦時中疎開していた伊那市の方で金曜は東京泊まりで来ていたのでもっとゆっくり色々な話もしたかったようですが、私は「あだち新製品開発講座」が5時半からあるので5時ちょっと前には会社を出なければならないので、付き合えなくて残念だった。
 土曜日には日曜日に芸術センターの円形劇場で、足立区の家庭に恵まれてない施設に入っている子等にワークショップでハンコづくりを体験してもらうイベントがあり、その搬入に車を使うが、搬入したら車を返しに来る、そうしたら自分を家まで送って欲しいというので待っていた。このイベントは区が主催しているので全くのボランティアだが、娘はこんなイベントでも厭わない。普段恵まれない足立区の子等にもものづくりの楽しさを知って貰いたいと言う気持ちから動いているのだろう。地域に貢献するのは私も賛同している。
 第4日曜日には近くの兵和通り商店街で朝市が有る、前回は強い雨で駄目だった。久しぶりの朝市だが、インド人の新しい綺麗な店が出来ていた、昨日は朝市用のナンとカレーのセットを買ってみたが出来立てでないので今一だった。インド料理は好きなので今度ゆっくり食べに行ってみたい。